| 2004年
2月 |
豪華!
みなとみらいの地下鉄 (前編) |
この2月に、横浜に新しくできた地下鉄です。
横浜〜みなとみらい〜元町・中華街といった、横浜の観光名所を
通り、東急東横線に乗り入れて東京の渋谷まで直通運転されます。
|
バブルは崩壊した。
日本の成長の時代は、終わった。
もう、80年代のような希望に満ちあふれた時代はやってこないんだ。
−−そんな考えが街中を支配して久しいこの頃。
ところが、そんな考えを根底からひっくり返すようなゴージャスな地下鉄が
横浜にできました。
横浜と元町中華街とを結ぶ、地下鉄「みなとみらい線」。
それぞれの駅は、別々のデザイナーによる設計。
そんな駅のデザイン・構造にスポットを当てて、バーチャル横浜旅行を楽しんで下さい♪
とにかくバブリーな路線だという情報を仕入れていたので、
1日乗車券も凝ったデザインなんだろうなあ、、という先入観が。
やたらハイテクな自動券売機で 1日乗車券を入手。
出てきたのは、これ。

【非拡大】
こ、これですか・・・?(汗
むしろ切符のデザイナーが意表を突いて、こういうデザインにしたのか
(←考えすぎ)
これでは、まるでデパートの駐車券。
やはり、日本のバブルは崩壊していたのか・・・

【非拡大】
左の青字部分(横浜〜元町中華街)が、今回開業した地下鉄です。
横浜〜渋谷は東急東横線になっていて、直通運転しています。
まずは横浜駅から、出発!
写真をクリックすると拡大されます。(駅表示板以外)
拡大表示後は、ブラウザのBACKボタンで戻ってください。

|
新しく、地下5階に新設された横浜駅。
今回紹介する駅の中では、唯一駅のデザインを東急電鉄が担当
しています(半分東急・半分第3セクターの駅なので)。
そのせいで、今回新しくできた駅の中では不評のようです。
だけど、、これだけ豪華なのに不満が出るなんて、ひどい話ですね。
|
 |
|
 |
きっぷ売場。
混雑しているのは、機械がハイテクになって
操作の分からない人が続出したから。 |
|
きっぷ売場と通路。
しかし混んでますねぇ・・・(笑
これは平日の昼間です。 |
| |
|
|
 |
|
 |
改札口。
けっこう開放的で広々とした感じ。
|
|
改札を入ったところ。
平日の早朝に撮ったものなので、誰もいません。
すごく広いですが、混雑すると狭く感じます。 |
| |
|
|
 |
|
 |
「高速」と書かれたエスカレーター。
普通のものの 1.5倍の速さで動きます。
ただ、年配の方には乗りにくいと不評のよう。 |
|
駅のホームも広いです。
明るくていい雰囲気なのですが、デザインは
と言われると、地味なつくりとも言えます。 |
| |
|
|
 |
|
|
ガラスで仕切られた待合室。
新幹線のホームにあるようなものです。
けっこう高級感があります。 |
|
|
横浜駅は、東急東横線とみなとみらい線の境界駅です。
ここから元町・中華街方面へは東急とは別の第3セクターが担当するため、
駅のデザインも、民間のデザイナーに任せています。
 |
ひと言でいうと、シックで落ち着いた、大人の雰囲気の駅。
この駅は未開発地帯にあるので、外に出ても何もありません。
そして、この駅を作るか作らないかでモメた結果、開業が何年も
遅れることになった、という経緯があります。
それでも、この駅はデザイン的に、かなり評価が高いようです。
つくった甲斐がありましたね・・・
|
 |
みなとみらい21のショッピングセンター、「クイーンズ・スクエア」の
真下につくられた駅です。
今度はうって変わって、ポップな感じのデザインです。
ホームの一部分は、地下4階から地上4階までの吹き抜けになって
います。
|
残りの3駅は、次のページで紹介します。
Next Page
BACK